技術紹介/実績紹介
-
- ワンオフ製作のアルミ製マニホールドの熔接依頼がきました!
- ワンオフ製作のアルミ製マニホールドの熔<wbr>接依頼 がきました!<div>↓のお問い合わせ内容</div><div>はじめまして、福岡県で主に競技用自動車の改造、自転車トレーニ<wbr>ングマシンの修理改造、競技用車椅子の修理改造を業務としており<wbr>ます。<br>■■代表の■■と申します。<br>現在、製作中のデモ車両ワンオフ製作のアルミ製マニホールドの熔<wbr>接依頼をお願いしたくお問い合わせさせていただきました。<br>当初はファンネル材質が不明な為にマグナ55溶加棒を使って自分<wbr>で熔接しようと思っておりましたが歪みや美観仕上げを考え今後の<wbr>熔接テクニックの勉強の為にも依頼したく思います。<br>作業内容としては4気筒エンジンの社外市販マニ(鋳造物)⇒中間<wbr>市販ファンネル(材質不明+表面アルマイト?)⇒当社製作サージ<wbr>タンクフランジ(A5083)への接合部4気筒分(計8箇所)<wbr>を全周Tig熔接となります。<br>現在、差し込み部にホーローネジで仮止め状態、フランジ接合部に<wbr>ピッタリと合うよう切削しマスキングテープにて固定してあり熔接<wbr>するだけの状態となっております。(もしかするとファンネルにア<wbr>ルマイトがかかっていそうなので熔接には剥離する必要があるかと<wbr>思います。)<br>お忙しいところ申し訳ありませんが返答を宜しくお願い致します。</div><div><br></div><div>と連絡がきてご自分でも溶接ができると言うことでしたが、難しい美観が必要との事でMSTさんにきめました。と言われ緊張しました!</div><div>アルミ鋳物とアルミ材質不明とアルミA5083の溶接だったのでお客様にマグナ55の溶接棒を御支給頂き、初めて使用する溶接棒だった為、最初は捨て材にビードをつけてみました。</div><div>僕の使用した感覚ではA4043の感覚ににていて、溶接棒を多く入れているつもりでしたが、余盛が少なかった。</div><div>アルミ溶接後5083の厚板の方が2mm位歪が発生し、歪取りを施し0,1か0,2mm位に仕上げました。</div><div>アルミの溶接は溶接棒、アルミの種類によりし易さがかわり奥が深いです。</div><div>アルミの溶接の事なら株式会社MSTHoldingsへ!</div><div><br></div><div>#アルミ溶接</div><div>#ワンオフ</div><div>#ファンネル</div><div>#マグナ55</div><div>#株式会社MSTHoldings</div><div>#大阪</div><div>#鋳物</div><div>#5083</div><div><br> <div><br></div></div>
-
- TOYOTA 220クラウン アルミナックル短縮加工しました。
- <div>TOYOTA 220クラウン アルミナックル短縮加工(アルミ溶接加工)しました。</div><div>①30mm短縮の為ハイトゲージでケガキをいれました。</div><div>②デジタルアングルメーターで角度のデータ採りをし、横15.2度がでました。</div><div>③デジタルアングルメーターで角度のデータ採りをし、縦72.2度がでました。</div><div>④アルミ専用のラジアルソーで①でケガいた線で切断、アルミ溶接の溶接棒が中まで入るようにサンダーで開先加工をしました。</div><div>⑤角度を0近くで仮付けをし、曲がって欲しい方から順番に一層目をアルミ溶接し、化粧盛</div><div><br></div><div>カスタムショップ KNT GARAGE様からのご依頼でした。</div><div><br></div><div>大阪でアルミ溶接加工のご依頼なら株式会社MST Holdingsへ!</div><div><br><div><br></div> <br> <div><br></div></div>
-
- アルミスイングアーム溶接補修
- <div>兵庫県のオートバイ屋さんからのご依頼でHOREX622oscaレア車両のアルミスイングアームの補修依頼をさせて頂きました😊‼️</div><div>スイングアームの名店何社も断られたとの事でお困りになっていたみたいです😀</div><div>めちゃくちゃ喜んで頂けて嬉しかったです♪</div><div>中の補強まで削れていましたが、肉盛りで復元して強度もばっちり、寸法も歪も完璧にできました😃</div><div>スイングアームでお困りなら株式会社MST Holdingsへ😄</div><div>#アルミ溶接</div><div>#スイングアーム</div><div>#HOREX</div><div>#osca</div><div>#ホレックス</div><div>#オスカ</div><div>#バイク好き</div><div>#補修</div>
-
- エキゾーストマニホールドのクラック補修
- エキゾーストマニホールドのクラック補修させて頂きました。元々の溶接の余盛りが低く、ビードの真ん中で割れてました。4本ともステンレス肉盛り溶接しました。<div>ステンレス溶接なら株式会社MST Holdingsへ。</div>
-
- CB400Four NC36 アルフィンカバー販売中!!
- <div>アルミの溶接屋が作るワンオフパーツ!!</div><div>フレーム加工一切なし!キャップボルトで固定するため、タイラップ等一切使用しません。</div><div>注文製作の為納期がかかります。</div><div>#ビレット #アルフィンカバー #サイドカバー #アルミ</div><div>ワンオフパーツのことなら株式会社MST Holdings</div> <div><br></div>
-
- モンキーのアルミスイングアーム
- 個人の方からのご依頼でメーカーに問い合わせても不可能と言われたらしく、弊社で対応させていただきました。7N01とA5083の溶接肉盛り後形を成形しながらしあげました。<div>溶接のお困りごとなら株式会社MST Holdingsへ。</div><div><br></div>
-
- ジェットスキー ワンオフパーツ
- SEA-DOOSEA-DOO用アルミで台製作させて頂きました。<div>ガソリン満タンやく450Kもたえてます。</div><div>ワンオフパーツならMSTへ。</div>
-
- ワンオフパーツ プリウス ヒッチメンバー改造
- 個人のお客様からの依頼でプリウスにそのまま取り付けすると擦るみたいで高さを上げて強度も増して欲しいとのこと。<div>大変よろこんでいただきました。</div><div>ワンオフパーツのことなら株式会社MSTへ。</div>
-
- アルミスイングアーム溶接加工
- CBR400のワンオフスイングアームの溶接させて頂きました。<div>鋳物とA5083でした。 アルミ溶接、ステンレス溶接、ワンオフ製作ならMSTへ。</div>