アルミ溶接技術ならどこにも負けません!

施工可能項目
- 溶接材料
-
- アルミニウム
- ステンレス
- 鉄
- マグネシウム
- チタン
- ハステロイ
- パーマロイ
- ステライト
- 溶接法
-
- Tig溶接
- Mig溶接
- Mag溶接
- 半自動溶接
- ろう付け溶接
- 加工品目
-
- レーザー加工
- 機械加工
- アルマイト
- 板曲げ加工
- パイプ曲げ加工
- 塗装
- 表面処理
- 塗装
- 表面処理
- ワンオフパーツ
-
- 車
- バイク
- ジェットスキー
- バギー
※特殊材料は要相談
お気軽にご相談ください。

-
- タンクローリーのステンレス配管溶接、組立て作業をしました。
- ガスのローリー車の配管溶接作業させて頂いてます。<div>圧力がかかるためステンレスの裏波溶接でしています。</div><div>ステンレス溶接なら株式会社MST Holdingsへ。</div><div><br></div><div><br></div>
-
- 攻殻機動隊 タチコマ フレーム製作
- 攻殻機動隊のタチコマのフレーム製作させていただきました。<div>最初お客様に呼ばれて打ち合わせにいくとフィギアが出てきて等身大で人が乗って操縦したいといわれました。</div><div>しかもバラせて、持ち運べて、軽量かつ丈夫にして欲しいといわれました。</div><div>取り敢えず、お客様だった設計屋さんに事情を説明し快くお請けしていただき図面から(株)オーピーエス様で作って頂き製作に入ることができました。</div><div>足部とコックピット部分は軽量なアルミ二ウムを使用し、コアパーツ、後輪部は強度がいる部分だけ鉄を使用する設計をしていただきました。</div><div>コックピット部わアルミの角パイプで色んな方向に角度がついているため、切断が大変でしたが、少しの隙間わ弊社のアルミTig溶接技術でカバーしました。</div><div>溶接が終わり、お客様、オーピーエス様立ち会いのもと仮組みしOKがでました。</div><div>この後は鉄部品を塗装したら後はお客様で外装を製作していただきます。</div><div>2021年8月にマイドーム大阪で出店するみたいです。</div><div>アルミ、ステンレス、鉄、溶接加工全般は(株)MST Holdingsへ。</div>
-
- 真空装置一式の部品製作させて頂きました。
- 真空装置の部品一式製作させて頂きました。<div>お客様に図面を頂き➡材料手配➡レーザー加工➡機械加工➡溶接加工➡処理➡納品</div><div>今回組み立てはお客様の物件です。</div><div>組み立て途中経過の写真です。SUS、アルミの装置です。</div><div>溶接がからむ装置一式はMSTへ。</div>
施工動画
Japan Qualityで挑戦します

代表の経歴
沿革
代表から一言

新着情報
- 2022年12月13日 09:21:23
- オークマ LB3000EXⅡーMーC500を導入しました。
- 2022年01月06日 14:19:49
- 新年明けましておめでとうございます。
- 2021年04月27日 15:07:57
- アルミのTig溶接が難しい理由
- 2021年03月30日 10:32:59
- 裏波溶接技術
- 2021年02月18日 09:45:34
- ワンオフパーツ製作(株)MST Holdings