技術紹介/実績紹介
-
- ワンオフ製作のアルミ製マニホールドの熔接依頼がきました!
- ワンオフ製作のアルミ製マニホールドの熔<wbr>接依頼 がきました!<div>↓のお問い合わせ内容</div><div>はじめまして、福岡県で主に競技用自動車の改造、自転車トレーニ<wbr>ングマシンの修理改造、競技用車椅子の修理改造を業務としており<wbr>ます。<br>■■代表の■■と申します。<br>現在、製作中のデモ車両ワンオフ製作のアルミ製マニホールドの熔<wbr>接依頼をお願いしたくお問い合わせさせていただきました。<br>当初はファンネル材質が不明な為にマグナ55溶加棒を使って自分<wbr>で熔接しようと思っておりましたが歪みや美観仕上げを考え今後の<wbr>熔接テクニックの勉強の為にも依頼したく思います。<br>作業内容としては4気筒エンジンの社外市販マニ(鋳造物)⇒中間<wbr>市販ファンネル(材質不明+表面アルマイト?)⇒当社製作サージ<wbr>タンクフランジ(A5083)への接合部4気筒分(計8箇所)<wbr>を全周Tig熔接となります。<br>現在、差し込み部にホーローネジで仮止め状態、フランジ接合部に<wbr>ピッタリと合うよう切削しマスキングテープにて固定してあり熔接<wbr>するだけの状態となっております。(もしかするとファンネルにア<wbr>ルマイトがかかっていそうなので熔接には剥離する必要があるかと<wbr>思います。)<br>お忙しいところ申し訳ありませんが返答を宜しくお願い致します。</div><div><br></div><div>と連絡がきてご自分でも溶接ができると言うことでしたが、難しい美観が必要との事でMSTさんにきめました。と言われ緊張しました!</div><div>アルミ鋳物とアルミ材質不明とアルミA5083の溶接だったのでお客様にマグナ55の溶接棒を御支給頂き、初めて使用する溶接棒だった為、最初は捨て材にビードをつけてみました。</div><div>僕の使用した感覚ではA4043の感覚ににていて、溶接棒を多く入れているつもりでしたが、余盛が少なかった。</div><div>アルミ溶接後5083の厚板の方が2mm位歪が発生し、歪取りを施し0,1か0,2mm位に仕上げました。</div><div>アルミの溶接は溶接棒、アルミの種類によりし易さがかわり奥が深いです。</div><div>アルミの溶接の事なら株式会社MSTHoldingsへ!</div><div><br></div><div>#アルミ溶接</div><div>#ワンオフ</div><div>#ファンネル</div><div>#マグナ55</div><div>#株式会社MSTHoldings</div><div>#大阪</div><div>#鋳物</div><div>#5083</div><div><br> <div><br></div></div>
-
- アルミ製試作品の装置製作依頼がきました!
- <div>もともとステンレス製で製作していたみたいですが、本当はアルミの方が性能がいいらしく、試作で一台作って欲しいとゆう事でアルミ製試作器のご依頼でした😃</div><div>装置の狭い中をアルミ溶接しないといけなかったんでチビトーチを使用し、溶接加工しました☺️</div><div>フランジ面はフライス加工をする為に板厚をワンランクアップし、ある程度歪取りをしました🤙</div><div>相見積もりで負けてたみたいですが、アルミ溶接の技術で御社に注文する事に決めましたと言われて嬉しかったです😄</div><div>アルミ溶接なら株式会社MST Holdingsへ🫡</div><div>#株式会社MSTHoldings</div><div>#アルミ溶接</div><div>#フライス加工</div><div>#溶接加工</div><div>#装置</div><div>#大阪</div><div>#岸和田</div><div>#和泉</div>
-
- 鉄の装置の製缶加工品を製作しました!
- SS400の製缶品を材料~溶接~機械加工までお受けさせていただきました!<div>交差のある部分は板厚をワンランクアップし、半自動溶接とTig溶接で溶接加工し、最後に交差入っているところをフライス加工しました。弊社では、アルミ溶接加工を軸にステンレス溶接加工、鉄の溶接加工、マシニング加工、旋盤加工をさせていただきます!大阪で製缶、板金加工をお探しなら株式会社MSTHoldingsへ!</div>
-
- アルミ溶接製缶品の部品をTig溶接しました!
- 装置のアルミ部品をアルミ溶接加工しました!もともとアルミの鋳物で製作していたらしいのですが、二つとゆうことでアルミ溶接構造の製缶で製作してほしいとのご依頼でした!この後フライス加工が入る為、板厚を2mmずつアップしている為、5Cの開先加工を施工しました。弊社ではプラズマジェットTigのA500PのTig溶接機も設備としてあいますのでアルミの中厚、厚板のアルミ溶接も可能です。アルミ溶接、機械加工の事なら株式会社MSTHoldingsへ!!
-
- SSのホッパー溶接製缶加工しました!
- SS400(鉄製品)のホッパーの溶接、製缶、フライス加工をしました。<div>製缶後フライス加工をする為にフランジ部の板厚をワンランクあげて溶接加工をしました。</div><div>鉄のパイプをプラズマ切断機でカットし、土砂が流れ込むような構造でした。</div><div>半自動溶接で外周をフル溶接加工</div><div>製缶、板金の溶接加工の事なら株式会社MSTHoldingsへ!</div><div><br></div>
-
- 食品会社様から出張溶接修理依頼です!
- <a href="https://mstweldingfactory.com/60025598/wp-admin/post.php?post=57&action=edit" title="“食品会社様からのご依頼で出張溶接作業、補修、修繕をさせていただきました‼️ ステンレス製の食品製造装置で、応力のかかる場所にクラック(ヒビ)が入ってしまうらしく肉盛り溶接補修で作業して欲しいとの事でした‼️ 何度か割れて補修した後があり、弊社に作業依頼が来ました‼️ まず古い溶接を全て除去し、クラック部分をリューターで開先をとり、完全溶け込み溶接作業をしました‼️ 24時間動いてる会社様だったのと、土曜日工場が止まってる時直ぐに対応した為、喜んでもらえました‼️ #ステンレス溶接#出張溶接#補修#修理#食品製造装置#装置#肉盛り#大阪府岸和田市田治米町37番1#大阪府和泉市浦田町402#株式会社MSTHoldings#溶接加工#出張#修繕工事” を編集する">食品会社様からのご依頼で出張溶接作業、補修、修繕をさせていただきました‼️ ステンレス製の食品製造装置で、応力のかかる場所にクラック(ヒビ)が入ってしまうらしく肉盛り溶接補修で作業して欲しいとの事でした‼️ 何度か割れて補修した後があり、弊社に作業依頼が来ました‼️ まず古い溶接を全て除去し、クラック部分をリューターで開先をとり、完全溶け込み溶接作業をしました‼️ 24時間動いてる会社様だったのと、土曜日工場が止まってる時直ぐに対応した為、喜んでもらえました‼️ #ステンレス溶接#出張溶接#補修#修理#食品製造装置#装置#肉盛り#大阪府岸和田市田治米町37番1#大阪府和泉市浦田町402#株式会社MSTHoldings#溶接加工#出張#修繕工事</a>
-
- ビンディングのアルミ溶接補修をさせていただきました!
- <div>他府県のお客様からビンディングのアルミ溶接が取れて修理できないですか?と問い合わせが来て、電話をかけたら愛着のあるビンディングで廃盤になってる為もう購入ができないとの事でどないかアルミ溶接でなおしますから作業をお受けしました😊</div><div>アルマイト処理と接着剤が付いていたのと、割れた古い溶接を除去してアルミ溶接作業をしました🙆</div><div>その後完成のメールを送ると嬉しいメールが返ってきて本当に大切にされていた物と分かり感謝されるとモノづくりも大切な仕事なんだなと実感しました☺️</div><div>#株式会社MSTHoldings</div><div>#アルミ溶接</div><div>#溶接加工</div><div>#修理</div>
-
- 食品会社様からのご依頼で出張溶接作業、補修、修繕をさせていただきました‼️
- <div>食品会社様からのご依頼で出張溶接作業、補修、修繕をさせていただきました‼️</div><div>ステンレス製の食品製造装置で、応力のかかる場所にクラック(ヒビ)が入ってしまうらしく肉盛り溶接補修で作業して欲しいとの事でした‼️</div><div>何度か割れて補修した後があり、弊社に作業依頼が来ました‼️</div><div>まず古い溶接を全て除去し、クラック部分をリューターで開先をとり、完全溶け込み溶接作業をしました‼️</div><div>24時間動いてる会社様だったのと、土曜日工場が止まってる時直ぐに対応した為、喜んでもらえました🫡‼️</div><div>#ステンレス溶接#出張溶接#補修#修理#食品製造装置#装置#肉盛り#大阪府岸和田市田治米町37番1#大阪府和泉市浦田町402#株式会社MSTHoldings#溶接加工#出張#修繕工事</div>
-
- SS製缶品製作依頼です!
- <div>鉄の製缶の溶接もたまにします!</div><div>材料〜溶接〜焼鈍〜ブラスト処理までお受けしました.</div><div>最後はフライス加工するみたいです.</div><div>溶接の事なら株式会社MST Holdingsへ!</div><div>#株式会社MSTHoldings</div><div>#製缶</div><div>#溶接</div><div>#鉄</div><div>#SS</div>
-
- CB1300のパニアケースステー溶接改造です!
- <div>cb1300スーパーボルドールにヘプコ&ベッカーのパニアケースを付けるステーを改造しました☺️👌</div><div>前の型にはポン付けで着くみたいですが、新型には穴位置とかが違うので溶接で改造しました😁‼️</div><div>お客さんもめっちゃ喜んでいただけたので嬉しかったです☺️</div><div>D君も頑張って溶接してました😁</div><div><br></div><div>#株式会社MSTHoldings</div><div>#パニアケース</div><div>#ヘプコ&ベッカー</div><div>#cb1300スーパーボルドール</div><div>#溶接加工</div><div>#ワンオフパーツ製作 </div><div>#バイク</div>