技術紹介/実績紹介
-
- 純銅の肉盛りTIG溶接補修なら株式会社MST Holdings|高難度な銅溶接に対応します!
- <h1 start="133" end="180">純銅の肉盛りTIG溶接補修なら株式会社MST Holdings|高難度な銅溶接に対応します</h1> <p start="182" end="345">純銅は、優れた電気伝導性や熱伝導性を持つ金属で、産業機械や電気設備、放熱部品などさまざまな場面で使用されています。しかしその一方で、純銅の溶接は非常に難易度が高く、施工には専門知識と高い技術力が求められます。特に、割れの補修や肉盛り溶接を伴う作業は、一般的な溶接業者では断られるケースも少なくありません。</p> <p start="347" end="459">株式会社MST Holdingsでは、<strong start="366" end="383">純銅のTIG肉盛り溶接補修</strong>をはじめ、難加工材の溶接に数多くの実績があります。本記事では、純銅の溶接が難しい理由や当社の対応事例、作業のポイント、費用対効果などを詳しく解説します。</p> <hr start="461" end="464"> <h2 start="466" end="480">純銅の溶接が難しい理由</h2> <p start="482" end="614">純銅は熱伝導率が非常に高いため、溶接中に周囲に熱がどんどん逃げていきます。そのため、溶接する部位を十分に加熱しても、母材の温度が保たれず溶融が安定しないのです。さらに、冷却速度が速いため、溶接部がすぐに固まりクラック(割れ)が発生しやすいという難点もあります。</p> <p start="616" end="645">その結果、純銅を溶接する際には以下のような対策が必要です。</p> <ul start="647" end="747"> <li start="647" end="669"> <p start="649" end="669"><strong start="649" end="669">母材の十分な予熱(300℃前後)</strong></p> </li> <li start="670" end="705"> <p start="672" end="705">溶接中も温度を維持するために<strong start="686" end="705">ガスバーナーで炙りながらの作業</strong></p> </li> <li start="706" end="726"> <p start="708" end="726">TIGトーチとガスバーナーの交互作業</p> </li> <li start="727" end="747"> <p start="729" end="747">休憩ができないため複数人のチーム体制</p> </li> </ul> <p start="749" end="788">こうした特殊な条件がそろわなければ、強度のある肉盛り溶接や補修は難しいのです。</p> <hr start="790" end="793"> <h2 start="795" end="815">当社の純銅TIG肉盛り溶接補修事例</h2> <p start="817" end="929">あるお客様から、<strong start="825" end="850">純銅の塊部材に発生した割れ部からの漏れ補修</strong>のご依頼をいただきました。この部材は、スクラップにしても300万円以上の価値がある高価なもので、新品を製作し直すとさらに高額になると予想される重要部品でした。</p> <p start="931" end="952">当社では、以下のような手順で対応しました。</p> <h3 start="954" end="972">1. 現地調査・温度管理計画</h3> <p start="973" end="1075">現物の割れの状態や母材の形状、厚み、使用環境を確認し、最適な溶接条件を算出します。今回は厚みが大きく、非常に強い熱拡散が見込まれるため、アセチレンバーナーによる<strong start="1053" end="1064">予熱と温度維持</strong>が重要と判断しました。</p> <h3 start="1077" end="1091">2. 予熱・温度監視</h3> <p start="1092" end="1153">溶接開始前に300℃程度までじっくりと予熱します。温度計で常時母材温度をモニタリングし、溶接中もバーナーで補助加熱します。</p> <h3 start="1155" end="1170">3. TIG肉盛り溶接</h3> <p start="1171" end="1282">純銅対応の溶加棒を使用し、母材の温度が落ちないようにトーチワークとバーナーワークを交互に行います。温度が下がりすぎるとクラックが入るリスクが高まるため、溶接中は休憩できず、チームメンバーが交代でバーナー作業を担当しました。</p> <h3 start="1284" end="1301">4. クラック防止と仕上げ</h3> <p start="1302" end="1354">溶接完了後も急冷しないよう、ゆっくりと冷却するように工夫。歪みや内部欠陥がないか最終検査を実施しました。</p> <hr start="1356" end="1359"> <h2 start="1361" end="1378">夏場の作業環境と技術者の努力</h2> <p start="1380" end="1544">夏場の溶接作業は、気温が高い分母材温度を維持しやすいというメリットがあります。しかし、その分作業者への負担は増し、汗だくになりながらの作業です。炎天下の中、ガスとトーチの熱気に囲まれながらの作業は想像以上に過酷ですが、お客様の「新品を作り直さずに補修したい」というご要望に応えるべく、当社の技術者が一丸となって作業に当たります。</p> <hr start="1546" end="1549"> <h2 start="1551" end="1570">補修のメリット|費用対効果が抜群</h2> <p start="1572" end="1667">純銅部品を新品で製作し直すと、材料費や加工費で数百万円に及ぶ場合があります。一方、既存品を肉盛り溶接補修することで、費用は新品の<strong start="1636" end="1650">1/3〜1/10程度</strong>に抑えられるケースがほとんどです。</p> <p start="1669" end="1743">また、廃棄物の削減や短納期対応も補修の大きなメリットです。産業界のサステナブルなモノづくりの観点からも、補修技術は非常に価値が高い選択肢となります。</p> <hr start="1745" end="1748"> <h2 start="1750" end="1772">MST Holdingsが選ばれる理由</h2> <p start="1774" end="1891">株式会社MST Holdingsは、大阪府和泉市・岸和田市に拠点を構える金属加工・溶接の専門集団です。特に、アルミ、ステンレス、真鍮、チタン、インコネル、ハステロイなどの難加工材の溶接に強みを持ち、全国からご依頼をいただいております。</p> <p start="1893" end="1927">以下の理由から、純銅溶接においても多くのお客様から支持されています。</p> <p start="1929" end="2000">✅ 難溶接材の豊富な実績<br start="1941" end="1944"> ✅ 国家資格保有者による高品質な施工<br start="1962" end="1965"> ✅ 短納期・出張対応も可能<br start="1978" end="1981"> ✅ お客様のコスト削減と設備延命に貢献</p> <hr start="2002" end="2005"> <h2 start="2007" end="2035">まとめ|純銅の肉盛り溶接でお困りならご相談ください</h2> <p start="2037" end="2137">純銅の割れや漏れの補修は、非常に難易度が高く専門性が求められるため、施工できる業者が限られます。しかし当社では、こうした高難度案件も積極的にお受けし、豊富な経験と確かな技術でお客様の設備を蘇らせます。</p> <p start="2139" end="2206">新品製作の高額なコストや長納期に悩む前に、ぜひ一度当社にご相談ください。現地調査・お見積りは無料です。大阪を拠点に、全国対応可能です。</p> <hr start="2208" end="2211"> <h2 start="2213" end="2226">お問い合わせはこちら</h2> <div>【本社】</div><div>〒596-0805</div><div>大阪府岸和田市田治米町37番1</div><div><br></div><div>【第二工場】</div><div>〒594-1103</div><div>大阪府和泉市浦田町402番地</div><div><br></div><div>大阪でアルミ溶接・ステンレス溶接なら【株式会社MST Holdings】へ。溶接加工ならどこにも負けません!全国どこにいても対応可能です。お気軽にお問い合わせください。</div><div><br></div><div>MOBILE090-5908-6091</div><div><br></div><div>TEL / FAX0724-25-6913</div><div><br></div><div>※営業電話はお断りしております</div><div>【定休日】日曜日【営業時間】8:00~19:00</div><div>https://mstweldingfactory.com/</div> <p start="2228" end="2366"><br><a start="2340" end="2366" rel="noopener"></a></p>
-
- 銅管とステンレスのTig溶接させて頂きました。
- 銅管とステンレスのTig溶接の試作しました最初ロウ付けでしましたが、ステンレスが3mmしかない為歪が凄すぎてお客様にTig溶接でご提案させて頂き試作をしました溶接でお困りなら株式会社MSTHoldingsへ❗️
-
- 鉄と真鍮の異種金属の溶接加工
- 鉄と真鍮の異種金属を銀ロウでロウ付けしました!<div>異種金属の接合なら株式会社MST Holdingsへ。</div>
-
- ハステロイXとSUS304の異種金属の溶接加工
- <div>ハステロイxとSUS304の溶接加工</div><div>異種金属の溶接は溶接方法を間違えると割れの原因になります。</div><div>弊社ではアルミ溶接が1番得意ですがいろいろな異種金属の溶接経験があります。</div><div>異種金属の溶接加工でお困りなら株式会社MST Holdingsへ。</div>
-
- 銅と鉄の溶接前の予熱風景
- 純銅鋳物300Kgの塊なのでアセチレンで二刀流で30分位熱しましたが、200度位までしか上がらず、途中からプロパンに変更しました。異材溶接なら株式会社MSTHoldingsへ。
-
- 純銅鋳物と鉄のTig溶接加工
- 純銅鋳物と鉄のTig溶接が出来ないとお客様から電話がかかってきました。<div>取り敢えず、テストピースで予熱で純銅鋳物を400度位まで上げ温度計で測りながらTig溶接加工しました。</div><div>熱伝導率がアルミより良いので熱が逃げようとして大変でした。</div><div>異材種のTig溶接のため、技術と経験が必要な溶接になります。</div><div>異材溶接なら株式会社MSTHoldingsへ。</div>
-
- SUS304旋盤、フライス加工
- 斜めタップ加工です。<div>機械加工なら株式会社MSTへ。</div>
-
- 溶接風景写真
- 溶接風景写真 <div>溶接加工ならMSTへ。</div>
-
- アルミ5056 フライス加工
- アルミA5056フライス加工 量産品、試作のことなら株式会社MSTへ。
-
- アルミ マシニング加工とアルマイト処理
- マシニング加工とアルマイト処理させて頂きました。<div>機械加工、表面処理までさせて頂きます。金属加工のことなら株式会社MSTへ。</div>